谷板金の修理

今回は「銅板の谷の修理例」をご紹介いたします。
この屋根は石州瓦でつくられていて、谷は銅板でしたので

酸性雨により穴があいてしまい雨漏りの原因となっていました。
瓦を剥いで、交換することにしました。
築25年ばかりとのことでしたが、石州瓦の銅板の谷は
酸性雨により穴があくことが多くなっています。
今のところ、穴があく原因としては酸性雨によるものと
塗料にも関係によるものもあると言われていますが、
実際にそれが本当かどうかはわかりません。
こちらは佐賀の現場で同じく石州瓦を使用していたお宅でしたが、
やはり銅板の谷が真っ黒に腐食して傷んでいました。
ルーフィングを施工して仕上げをしました。

このお家は築30年くらいになると家主さんが仰っていました。
築25年~30年になると谷の腐食が多く見られまして
昨年は4・5件ほど谷の交換修理で回ったことがありましたね。
この谷の腐食はどうすることもできません。
昔は銅板が長く持つということで使用されていましたが、
最近ではステンレスを多く用いています。

ただし、下地にサビがあるままステンレスを被せたりすると、
裏側から錆びてきて目で見ても分からない程度の小さな穴が
あいてしまって雨漏りとなることもあります。

ステンレスに変更することで、半永久とまでは言えませんが
約30年程度であれば持つだろうと思います。
 
昔は銅板が主流でしたが、今では進歩して
近年の新築に関してはステンレスを用いています。

参考までに、銅板からステンレスへの変更修理の費用目安としましては
谷の左右の瓦を剥ぐ作業が5千円ほど、
ステンレスの谷をつくる作業が1mあたり1万3千円~1万5千円ほど
かかると思っていただければと思います。

www.youtube.com


雨漏りのご相談・お見積もりは無料です。
その他、老朽化による葺き替え・日頃のメンテナンスも行っております。
まずはお気軽にご相談ください!
****************************

フリーダイヤル 0120-994-119

相談メールアドレス staff-office@yane-amamori-doctor.com

ホームページURL  https://yane-amamori-doctor.com/

****************************